昭和8年(1933年)

岡寛氏追悼演奏会
1月22日
午後1時半・6時半
高知県公会堂

第3交響曲第2楽章(ベートーヴェン)
天使の夢(ルビンシュタイン)
その他…合唱、斉唱、ピアノ五重奏、マンドリン演奏(高知高校マンドリンクラブ)等

 指揮 浜田善三郎

岡氏が関係し、また活躍された各音楽団体の出演もあり、多彩な音楽会であった。

入場無料 下足料5銭
 入場者 2014名
 収入  100円70銭
 支出  106円50銭
 差引不足  5円80銭

岡寛氏
高知県師範学校卒業後、小学校、高等小学校、女子師範学校にて教鞭を取り、各学校にて音楽を振興させ、大正8年頃から高知フィルハーモニー会を作り、また大正14年頃カルテットを、昭和4年、音楽団体紫紅会を組織し、弦楽合奏、合唱等、幅広い音楽活動をした。当楽団の顧問にもなって団の発展に尽力されるなど、県下の音楽向上のため非常に貢献されたが、惜しくも35歳で逝かれた。
徳島連合音楽会
3月19日
午後1時
徳島県女子師範附属小学校講堂

1 管弦楽
   バグダッドの太守 序曲(ボアェルデュー)
   舞踊組曲(ラモー)
   メヌエット、ミュゼット、タンボリン
2 混声合唱
   流浪の民(シューマン)
3 ソプラノ独唱
   ソレベージの歌(グリーグ)
4 管弦楽
   未完成交響曲(シューベルト)

 指揮 浜田善三郎

主催・徳島クリスタライン合唱団
後援・徳島日々新聞社
会場・徳島女子師範付属小学校講堂
出演・高知フィルハーモニックオーケストラ
   徳島混声合唱団

楽団出演者 20名
収入 会員(一人3円負担)52円
    古城寄付 62円
    橋本寄付 50円
    徳島謝礼 30円
      計 194円
支出 自動車借代112円
    旅館代外 69円26銭
     計  181円26銭
差引余剰金 12円74銭

徳島市訪問連合音楽会は、前年徳島クリスタライン合唱団が高知市で演奏を開いたときに伴奏したのが縁で、その後、同合唱団から申し入れがあり徳島市で合同演奏会を開くことになった。

18日午後2時  貸し切り自動車4台を連ねて高知出発
     3時半 太田口到着。30分休憩
     4時  出発
     6時前 雨に遭う
     9時前 徳島着。徳島コーラス団の出迎えあり。塀裏町藍順旅館に入り夕食。
    11時  就寝
19日午前7時  起床
     8時  会場女子師範学校講堂にて練習。
   午後1時  出演
     4時  コーラス団の案内にて市内見物をし、
     5時  高知へ出発。
     8時50分 池田町清月旅館にて夕食。
     9時45分 池田出発。
20日午前1時  帰高。(注:高知に帰る)

徳島市での演奏会は大成功であった。

定期演奏会
5月20日
1時
旧城東中(現追手前高)講堂

1a 戦勝の旗の下に(ブロン)
 b ハンガリア舞曲第5番(ブラームス)
2 交響曲第1番ハ長調(ベートーヴェン)
3 歌劇幻想曲 ランメルモールのルチア(ドニゼッティ)
4 接続曲「民謡集」(浜田善三郎編)
  ローレライ(ドイツ)
  タンボリン(フランス)
  サンタ・ルチア(イタリー)
  スコットランドの釣鐘草(イギリス)
  おおスザンナ(アメリカ)
  ボルガの舟唄(ロシア)
  かっぽれ(日本)

 指揮 浜田善三郎

出演 27名 入場者 850名

収入 広告料3円 橋本、原田、古城寄付
  計52円40銭

支出 会場借料16円
   下足人夫4人3円20銭
   草履740足(1足5厘)3円70銭
   プログラムその他印刷賃運搬賃等
  計65円67銭
欠損 13円27銭

このころの月給は、大学卒40円から48円位、(旧制)中学校卒30円位が標準で、不況のどん底であった。
高知新聞創刊壱萬号祝賀記念演奏会
11月18日
午後7時
高知県公会堂

1 エグモント序曲(ベートーヴェン)
2 交響曲第100番「軍隊」(ハイドン)
3 組曲アルルの女(第1)(ビゼー)
   序曲、メヌエット、緩徐調、鐘
4 1)円舞曲 金と銀(レハール)
  2)行進曲 歌劇アイーダより(ヴェルディ)

 指揮 浜田善三郎

出演 32名
入場無料
終了 午後10時
入場者
 一般286
 招待者200
 入場券なき入場者約200
 計686名

収入
 NHK高知放送局、高知新聞社その他より
   計48円72銭
支出
 ステージ看板用木材代17円45銭
 紙代48銭
 下足人夫賃4人3円20銭
 草履400足2円
 座布団6円
 掃除人夫半役40銭
 運搬その他26円98銭
   計73円1銭
欠損 24円29銭

高知新聞記事より要約
わが社一万号記念として、大演奏をなす高知フィルハーモニックオーケストラは、出演者実に32名にのぼり、大高知の誇りとする楽団で、目的はみづからの音楽を楽しむと同時に、市民が音楽への理解を深めるためで、会員自身の醵金により維持されている。市民の力により保護する程度にまで進ませたい。

昭和9年(1934年)のデータはありません。演奏会が開かれなかったのか、データが失われたのかは不明です。

昭和10年(1935年)

4月4日 古城邸にてポスター製作
4月5、6日 ポスター貼り
定期演奏会
11月16日   高知市高等小学校講堂 1 管弦楽
   「魔笛」序曲(モーツァルト)
     指揮 高木雅老
2 混声四重唱
   ハレルヤ(ヘンデル)
     指揮 橋詰利春
    ピアノ 多 真智子
3 ヴァイオリン独奏
   ロマンス(ベートーヴェン)
     独奏 長尾良樹
     指揮 高木雅老
4 混声四重唱
   流浪の民(シューマン)
     指揮 橋詰利春
        高知混声合唱団
     伴奏 高知管弦楽団

賛助出演 高知混声合唱団

演奏会場は照明不十分
終演時刻 午後10時(開園時刻不明。)

出演者 26名
入場者 一般 636名
   小学生 250名
     計 886名
入場料(解説書および下足料として)10銭
収入 62円60銭
支出 ピアノ調律料6円のところ3円
   客演料練習一回50銭
   本番1円
   その他用紙代等85円45銭
   印刷代7円50銭(橋本負担)
   客員旅費謝礼20円(古城負担)
    計 112円95銭
差引不足   50円35銭

高木雅老氏
高知県師範学校卒小学校教師。「ゆづり葉会」という会誌を作り、多くの美しい童謡を作曲して発表したり、児童向け音楽劇等を作曲し、RKやBKから放送するなど、幅広い音楽活動をしていた。
橋詰利春氏
高知県男子師範学校音楽教授で、優秀な門下生を多く育てている。
長尾良樹氏
東京音楽学校ヴァイオリン科卒。土佐女子中学校音楽教師。当楽団のコンサートマスター。

昭和11年(1936年)

定期演奏会
11月28日
午後7時
高知市高等小学校講堂 1 喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック)
     指揮 高木雅老
2 チェロ協奏曲ニ長調〜第1楽章(ハイドン)
     独奏 橋本浩太郎(団員)
     指揮 浜田善三郎
3 交響曲ロ短調「未完成」(シューベルト)
4 1)飾らぬ打明け(トーメ)
  2)ワルツ 碧きダニューブの流れ(シュトラウス)
     指揮 古城九州男

出演者 30名

入場料 大人10銭 学生5銭
諸費用 立て看板(大工工賃)3円64銭
    ハケ6銭
    糊2銭
    入場券・プログラム印刷代 10円33銭
    手伝い人夫賃 1円
    下足番 80銭 等

高知新聞は記事として、全曲目の解説・出演者のパート毎の氏名、練習風景の写真等を、二日にわたって大々的に載せ、宣伝して演奏会を盛り上げ、更に翌日は昨夜の大盛況として写真入りの記事とした。
当時、団の運営諸届け出は会長宅(塩屋崎町)で、庶務・会計は橋本浩太郎宅(帯屋町)で行っていた。

このページのトップへ